カテゴリー
花野純子ブログ

2025 年 1月 BLOG

寒波がやってくるらしい。。。

2025年1月31日(金)

朝はぜんざいとお餅など食べまして、お昼なめこおろし蕎麦という幸福なスタート。花野組スタッフYukoと新年初めてマックで再会し、本年の活動予定を共有。ご旅行のお土産などを頂きまして、嬉しいわ。


お風呂に浸かるイメージ

2025年1月30日(木)

午前中ヨロヨロと歯科医に行って帰ってきたらPDが土鍋で鰻ご飯を炊いてくれてました。あゝ良い日です。木曜の作家塾を終えて新しい入塾希望男子も来られました。ありがとうございます!


2025年1月29日(水)

ここ最近、作家塾に全国の方からお問合せがあり驚いています。基本的に対面授業の姿勢は変わらないのですが、オンラインも検討中。本日のニュースは数年ぶりに鰻を買ったことです!


朝から吹雪

2025年1月28日(火)

外は吹雪でもう寒くてたまらんので、家で仕事します。映像編集はついにPDがCGに成功し、私はプロットのZINEの執筆もやります。映画もZINEも9割くらい出来てるような気がしてます。


2025年1月27日(月)

寒くて風も強い日ですが、たまには雨も降らんとね。映画「美術の鬼」音編集。昨年の映画「夢之旅団」は爆音のコスイベ門司港で撮った映画でした。今回は静寂の中、水音や足音まで美しいとは。余計な装飾をせずに完成させられると良いなあ。


音編集へ進む

2025年1月26日(日)

映像がざっくり繋がり、まず環境音を整えてます。ようやくここまできました。おでんやとり天を作って、声優プロダクションからPDが戻るのを待つ私と猫。会話はありませんが、私がオヤツを差し出す可能性もある、と考え猫は寄り添っています。


土曜日作家塾です

2025年1月25日(土)

また寒くなってきました。今月は20代6名、40代1名、50代1名、月と木あわせて参加者8名です。そのうち男子4女子4名、バランス良い現状です。作品はエンタメ系が増えてきました。授業後、脚本志望の方も面談に来られて、活気があって嬉しいです。夕飯はPD作の長崎皿うどん。美味しかったです。


「花野純子の劇団時代」ロングインタビューです↓

https://newtheatrereview.com/2025/01/23/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e8%8a%b1%e9%87%8e%e7%b4%94%e5%ad%90%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%88%e6%98%a0%e7%94%bb%e7%9b%a3%e7%9d%a3%e3%83%bb%e8%84%9a%e6%9c%ac%e5%ae%b6%ef%bc%89

2025年1月24日(金)

演劇評論家の柴山麻妃さんには、「4時48分サイコシス」の時にも劇評を書いて頂き、今回は80年代から90年代の福岡の演劇について語っています。お時間ある時にご覧ください。写真は劇団ユヤユヨン「ネケステスヤントラービハインドナウ」の西新パレスに特設した舞台です。


復活するのか

2025年1月23日(木)

発熱なかったけど、まだ喉は微妙で不安になり、ロングインタビューを改稿し作家塾へ行き、寒気はなくなって博多駅のスーパーへ立ち寄り、ホットケーキ食べて編集。無風でありますように。


2025年1月22日(水)

2月に同窓会があるので、前髪を整えようかと美容院に行って、その後、明治屋で肉などまとめて買ってたら、悪寒と喉のイガイガを感じて、あゝインフルかと恐怖して早く寝たのですが。。。


2025年1月21日(火)

映画監督を再開して5年目になりますが、編集や時間の使い方などがわかってきて、家事も含めて様々を同時に進める事ができるようになりました。真人間に近づいてきたかも知れない。北九州で文学イベントをやります。チラシを各所にPDが配布中です。


「美術の鬼」もうすぐ音編集

2025年1月20日(月)

映像が繋がり1月下旬までに音編集へ移行したいものです。他、劇団時代のロングインタビューの修正と、プロットに関するZINEを執筆中です。温かくなりレタスなど生野菜買えました。


少し温かい日曜日

2025年1月19日(日)

午前中、余裕があったので日向ぼっこを待つコロを撮影。「美術の鬼」編集はもう少しで全体繋がります。昼間はPD作、五木のナポリタンを食べ、夕食は私がミネストローネを作りました。


2025年1月18日(土)

気温が久々に10度を上回りました。作家塾へ。純文学を書く方が多かった時は、不思議と緊張感あったなあと。最近はエンタメ系が増えてきて、こうなると教室は穏やかな空気です。


下山する夢野三郎

2025年1月17日(金)

短編映画「美術の鬼」で画家の夢野三郎を演じてます。編集中ですがようやく美術館を飛び出し下山するまでに辿り着きました。ちょっと長かったなあ。そしてスープカリー作ったわ。


2025年1月16日(木)

通信制高校エンタメ部へ。学院祭の舞台演出してますが、劇中でUSAを歌って踊るので指導にあたり、私も昨日から歌詞を覚えてるのですが、悲しいことに全く頭に入ってきません。


2025年1月15日(水)

歯科医院へ型取りに行きました。朝早くて、すっぴんで私が誰だかわからなかったのではないでしょうか。帰ったらPDがお蕎麦茹でてくれてまして美味しいです。あゝ温かい。


2025年1月14日(火)

小倉昭和館で購入した「塩キャラメル」やはり開映前は高揚してるから、こういう客席販売って良いなあ、と。編集が遅れてるので今日はやらねば。あと文学イベントの為のZINEも書きます。


南から北へ

2025年1月13日(月祝)

水巻の「神戸クックワールドビュッフェ」で食事後、北九州市立美術館へ。磯崎新さんの建築に関する講演会に。それから小倉昭和館で、デヴィットボウイのドキュメンタリー映画を鑑賞。この映画は本当に酷くて呆れました。ファンとしては詐欺だと言いたいです。


佐賀で日曜日

2025年1月12日(日)

佐賀県立美術館へご挨拶に行きました。本年は映画と共にここへ戻ってくる可能性が高いのです。「ロマンシング佐賀展」博物館のイベントで賑わっていました。明太ランドにも戻って来れたと静かにはしゃいでます。


作家塾のみんなでね

2025年1月11日(土)

大阪のお土産や福岡市科学館のお土産を作家塾のみんなで頂きました。最近20代の受講生の方が増えたのです。働き方改革のおかげでしょうか。純文学も良いけどライトノベルも復活中です。


2025年1月10日(金)

雪の為、一部仕事の予定は延期となりました。寒いのですが、やはり夏よりは良いかもと。学校のお仕事が少し暇になりそうなので、今の内に様々な計画を進めようと画策することにしました。


2025年1月9日(木)

新年エンタメ部です。年末は打ちひしがれていましたが、ハイテンションで復活した私です。ところが学院祭までほとんどエンタメ部もライトノベル部も休講で、なぜ今年はいったい。。。


2025年1月8日(水)

通常通り様々なお仕事が始まりました。無事完了して一息です。料理にも復帰した私は、豚スネ肉と大根のスープを作ろうと。下処理が面倒そうでしたが、そうでもなく安価で美味しいです。


日光浴中

2025年1月7日(火)

年末に歯が欠けてしまい、年始まで治療できませんでした。歯科医院の予約が取れただけでも有り難いのですが、やはり悲しい。気がついたら2時間半ほど歯を削られヨロヨロと帰宅。あゝでも仮歯が入ったから嬉しいわ。


大分 中津と宇佐の小旅行

2025年1月6日(月)

年末年始の9連休と関係ない私たちですが、混雑が終わったら日帰り小旅行に行きたいと。大分の中津で青の洞門、近くのレストランでお食事。郷土料理はとても美味しかったです。その後、宇佐神宮へ。雨天の予報でしたが温かい日で、私たちが参拝を終えた途端に雨が降り出し、とても神々しい風景でした。その後、国東半島の仙人の湯に到着。秘湯でWi-Fiも繋がらず、これにも驚いたのでした。本年は宇佐神宮、ゆく年くる年でも紹介されていました。御鎮座1300年なのだそうです。


イントリーブ開花

2025年1月5日(日)

スープカリーを作ってのでそれを食べてホッとしてます。おせち料理は冷凍してジリジリ食べようと。お正月疲れというか何もしてないくせに、ぼんやりです。映像編集もジリジリです。


新年の作家塾

2025年1月4日(土)

受講生の皆様、まだお正月休みだったとは思いますが塾へのご参加有難うございます。気温が低くて天神地下街や中洲を通ってジュリエットレターでお買い物。いつもと少し違う天神を楽しんだのです。


「喜八の湯」温泉

2025年1月3日(金)

夕方から温泉に行きました。寒かったのですが、温泉だから大丈夫と思っていました。露天風呂は海に面していて、頭だけ極寒。これが気持ち良かったのです。頭寒足熱とはこれが究極。


スヌーピーミュージアム

2025年1月2日(木)

お持ち帰りしたおせち料理を食べて、映像編集や今年の花野組福岡の打ち合わせなど家でやりました。夕方になって博多駅のスヌーピーミュージアムへ。お腹いっぱいで徘徊している図です。


花野純子ブログをご覧の皆様

新年明けましておめでとうございます!!    

2025年1月1日(水祝)

本年もブログをご覧いただき誠にありがとうございます。日本の古くからのお正月を過ごしています。お屠蘇や鯛などの素晴らしい手作りのおせち料理。姪っ子は中学生になり、オセロやトランプの神経衰弱でボロ負け。まるで子供の頃のお正月が戻ってきたような気持ちです。