カテゴリー
花野純子ブログ 2025年のブログ

2025 年 4月 BLOG

散歩ライトノベル部

2025年4月30日(水)

一同、山王公園まで行ったものの休み。帰宅途中、神社でライトノベル部の発展を祈り参拝。そして元ハイアットのオシャレ古本を一同で立ち読みし学校へ帰り、5000歩は歩いたかと。


博多どんたく準備中

2025年4月29日(火祝)

作家塾は「フジテレビヤングシナリオ大賞」に投稿できそうで、頑張って欲しいです。大橋のカルディに立ち寄って、百旬館でコチジャンキムチを買って、業スーでバナナ買って帰宅。


留守番の見返りを求める

2025年4月28日(月)

朝のんびりご飯を食べて、余った菓子パンも食べ、久々に昼寝にありつきました。昨日コロは、外まで聞こえるほど鳴いていて帰宅が遅い、と。特別なフードを開封し謝罪したのでした。


北九州市立美術館「美術之鬼」完成披露上映会

2025年4月27日(日)

快晴でこの日を迎えました。お客様も多数お集まり頂き、温かい応援の中の上映会でした。最近の私の映画を観て下さる方も増えて嬉しく、最後は来てくれた高校エンタメ部学生諸君とアトリウム岸辺でギャル的撮影会。水遊びしたいと言ってたけど、今日はやめとこうかね。


長い戦いでした

2025年4月26日(土)

上映会前日です。最後の微調整を終えて映像チェックが終わりました。お客様も集まってくださっています。明日は気を引き締めて挑みます。偏頭痛も明日には治ります。整ってきたのです。


2025年4月25日(金)

「美術之鬼」は前日だけど編集は未だ微調整してます。そしてスタッフYuko宅へスピーカー取りに行って積み込んで、マックでコーヒー飲んで最終打合せでした。夜はオンライン講座6回目。


「美術之鬼」小冊子、完成!

2025年4月24日(木)

中々良い感じです。あと2日で上映会本番。緊張しますので、当日のトークを文字にまとめてます。作家塾へ行って、天神ワンビルおオープン初日、地下街からそっと眺めたのでした。


渡辺通の花

2025年4月23日(水)

午前中はラジオの電話出演があり、午後ライトノベル部を終えて、大濠公園の美容院へ自転車で移動中。今日は寒いです。マフラーが必要でした。上映会に向かって見た目を整えなければ。


2025年4月22日(火)

小雨。編集最終仕上げと当日のご挨拶の文面、上映会のタイムスケジュールなど、イベントの最終仕上げです。お客様も集まってくださってやや一安心ですが、もう少し座席に余裕あります。


タケノコの山へ

2025年4月21日(月)

タケノコを掘るのは初めてです。鍬を持って挑みました。お、重い。PDと一緒にこれをやらないと竹が群生するし、そもそも食べれないし、体力いります。汗をかく練習にもなります。お母さんのよもぎ餅、美味しいです。


夜の窓辺

2025年4月20日(日)

1週間後に上映会を控えて緊張してます。今日は工事も休みで窓辺も静か。映画の最後の仕上げ(しつこい)を猫様に見おろされながら編集しているところ。一日が終わってホッとしてます。


映画「美術之鬼」小冊子プレゼント!

2025年4月19日(土)

スタッフYukoがデザインした小冊子の試作分。作家塾が終ってわざわざ大名のお洒落スポットで撮影。中身はシナリオつきで良い感じ。北九州市立美術館の上映会だけの予約特典です。


とりあえず徒歩

2025年4月18日(金)

「美術之鬼」編集は残りエンドクレジット調整と数カットのみ。後はお客様をお迎えする準備、宣伝とサービスです。気温が上がってノロノロと家を出て呑気に麦茶パックを購入したのでした。


気温が上がって天袋に上がりたい

2025年4月17日(木)

高校エンタメ部JKハグから始まって、授業中は大規模な工事現場くらいの音量で盛り上がってます。ありがとう。パッションを追求した結果が今だと思います。作家塾は「ヤングシナリオ大賞」の第一稿完成。帰宅したらPDが「美術之鬼」小冊子入稿準備中で夜には出稿でき、しみじみとホッとしてお茶を啜ったのでした。


鰹節で野生が蘇る

2025年4月16日(水)

新年度のライトノベル部。穏やかで安堵でした。またJK諸君が「美術之鬼」に興味ある、と。ありがとう。嬉しい。君たちの言葉を借りるならマジラブ。美術館へ旅して会いにきてね。


ご協力ありがとうございました!

2025年4月15日(火)

再度、佐賀へ。佐賀大学、浪漫座、その周辺施設、恵比寿FM、佐賀FM、市役所、佐賀之書店……などにチラシを置いて頂きました。ありがとうございました。帰りは鳥栖市の名店「みの屋うどん」でぶっかけうどんを。美味しいのでまた行きたいです。歩く過ぎてへとへと。


公園の藤棚

2025年4月14日(月)

北九州での上映会、ご予約増えてきて嬉しいです。編集まだやってるのかという驚きですがゴール間近です。最近の楽しみは八百屋で苺やカンタ君(サツマイモ)など買って朝食にする事です。


夕方に徒歩で外出

2025年4月13日(日)

上映イベントをXとインスタで情報解禁し、遅い昼御飯作って食べたらもう夕方。PDはチラシを置きに行ったので、私も業務スーパーへ麻辣ピーナッツ(近年の親友)を買いに行きました。


土曜日の昼食

2025年4月12日(土)

山盛りのフェンネル。田舎からちぎって来たのです。またローズマリーも切ったので、レモンと蜂蜜を加えると良い感じのローズマリーティーです。作家塾は電撃小説賞に無事2名投稿できて嬉しかったのでした。


2025年4月11日(金)

オンライン講座4回目でした。プロット講座は折り返し地点に来ました。残り4回、これからはリライトを学びます。


2025年4月10日(木)

新年度高校エンタメ部へ。先月の卒業公演から1ヶ月経ち、授業始まる前からハグの連続で始まり興奮が覚めていませんでした。私も薬物なしでハイテンションになれる才能を持ってます。青春の只中に混じる気力が未だあるのです。新年度もよろしくね。


佐賀県立美術館「岡田三郎助アトリエ」で上映会を開催します!

2025年4月9日(水)

初めて此処へ来てもう4年が経ちます。映画「夢之紋白蝶」と「美術之鬼」を5月5日に此処で上映します。何だか自分のアトリエみたいに寛いでますが、ご挨拶と打ち合わせです。


山王公園の桜

2025年4月8日(火)

映像編集後、お昼ご飯を食べてスタッフYuko氏に佐賀アトリエ上映会のチラシをお渡しし、帰宅すれば良いものをフラフラと山王の桜を観に行く。子供の頃から見慣れた古い桜の木々です。


竹林の山

2025年4月7日(月)

本年、私とPDで掘りました。まだ柔らかい筍。PDは鍬で、私はそれ用のスコップで、どうにかとれましたが、意外と土深く潜っていて根っこが強いのだなあと、しみじみ。


夕暮れのハナミズキ

2025年4月6日(日)

まだ編集をしています。そして鳥スキ焼きを作って、声優プロダクションから帰宅したPDとやや夕食。もう眠くなってしまったのですが、今日も花見に行こうとなって少し遠くの公園まで。


作家塾後の花見

2025年4月5日(土)

美野島から清水町へ行く那珂川沿いの桜並木。人気のスポットです。わざわざ帰宅途中に立寄ってまさかの雨に遭ってやや濡れでした。最近雨が降ってないので更に長く楽しめそうです。


桜並木ロケハン

2025年4月4日(金)

4年前のPV「ハナビラとウテナ」ロケ場所へ行きました。あの時と変わらず。いつでも撮影できそうだと確認。そして寸暇を惜しんで粕谷の桜並木へ。寒いのにアイスモナカ食べて喜んでいる図です。夜はオンライン講座3回目。


2025年4月3日(木)

作家塾の講座後、入塾希望の方と面談しました。まだ高校が始まってないので忙しいはずはないのですが、上映会の準備も日々前進中で、スプーンで一杯一杯積み上げている感じです。


お花見に来たのではない

2025年4月2日(水)

チラシ持って小倉へ。北九州市立美術館、市立文学館、松本清張記念館、小倉昭和館、等々。だんだん仕事気分が失せてきた私はリバーウォークお気入りの文房具屋でお買い物。楽しかったわ。


出来上がりました!

2025年4月1日(火)

「美術之鬼」チラシが届きました。スタッフYuko氏に渡す為マックで待合わせしてまた次のチラシデザイン打ち合わせするという、ノロノロポテトを食べているくせにバタバタした流れです。