2025年9月30日(火)
親富孝通りのカフェへ。劇団をやっていた頃からチラシなど置いて頂いていた「漠」に数十年ぶりにやってきて、本当に時が止まったみたい。煙草の煙がタイムスリップしたようだったのです。
佐賀で待ち合わせ





2025年9月29日(月)
すごいところです。映画「スカーフェイス」を思い出します。悪巧みが似合う噴水やプールであると。早く佐賀に入ったので、綾部八幡神社のぼた餅も食べました。風の神様だから風車です。
2025年9月28日(日)
コロッケサンドを作りながら日曜美術館を観る。ダラダラしたスタートです。日曜は工事がないから涼しい上に静かです。切れた蛍光灯を捨てLED照明を買いました。すごく発展した気分です。
胡瓜と卵

2025年9月27日(土)
卵サンドは今や贅沢サンドです。久々に食す。作家塾の後に「無料体験講座」を開催して3名の方が受講されました。やや緊張しましたが、足をお運び頂き、誠にありがとうございます。
金曜の休日

2025年9月26日(金)
髪が伸び暑さと湿気で爆発する日々からようやくヘアサロンへ行きました。自転車で駆けつけた為、更にひどい容貌だったかと。どうにか見た目を整えて福岡市美術館に立ち寄ったのでした。
自主公演後→鳥栖で記念撮影


2025年9月25日(木)
本番前は気合い入れのハグをしてくれと、だんだんアントニオ猪木さんみたいな立ち位置になってきました。上演は自主練の成果もあり良い出来でした。湿気と熱気の1日。髪ぼうぼう。
2025年9月24日(水)
ライトノベル部3年生も受験にチャレンジするようです。良かった。大急ぎで家に帰って、様々仕事が無事に終わりました。それにしても暑さからの解放と共に、バテている風です。
ベイサイドの水族館



2025年9月23日(火)
すっかりだらけてしまい、夕方になって体でも動かそうかと。ここは子供が小さかった時から馴染みのある水族館。古いけど変わらずで良かったです。スーパーもできてるし。
お彼岸の一日


2025年9月22日(月)
田舎に帰りました。栗はまだあまり落ちてきてなかったのです。数年ぶりに秋刀魚を食べました。皿うどん、テールスープ、唐揚げと大食し、挙句メロンクリームソーダ完食。もう動けん。
シナリオを書いています

2025年9月21日(日)
短編映画シナリオを書いてます。早くプロット完成させたつもりが行き詰まり、プロットをやり直してます。「夢之旅団」「ポーの彼方」も再編集中。日中初めてエアコンなしで仕事できました。
秋雨の土曜日

2025年9月20日(土)
作家塾まで車で送ってもらいました。秋雨ようやくです。帰り岩田屋で帰省時のお供え風月菓子箱を購入してまたも蜂楽饅頭買って食べました。夕飯キムチ鍋。食べ合わせが気になります。
やや涼しい

2025年9月19日(金)
少し涼しくなったので自転車でお墓参りに行きました。大濠公園のオタマジャクシです。オンライン講座本日最終日。大変だったと思いますが最後までご参加いただきありがとうございました。
2025年9月18日(木)
来週自主公演本番ですが欠席相次いでどうなっているのでしょうか。無責任とか逃避とか。それだけの問題ではなく他人への想像力の欠如に問題があるのです。学生諸君。いつかお説教します。
日中は暑い

2025年9月17日(水)
ライトノベル部長が留学から帰国しました。学院祭の打ち合わせ再開。暑さが続くと結果アイスクリームを食べても解決しない諦めから、蜂楽饅頭を阪急で購入。今になって夏バテしています。
佐賀から鳥栖へ

2025年9月16日(火)
予定通りに行けば「夢之美人画」を来春撮ります。そのご挨拶に佐賀を訪れました。仕事だったはずが行きは綾部のぼた餅とマックのポテト。帰りはラーメンとアイスクリーム。
2025年9月15日(月)
来春撮影予定の短編連作映画「夢之美人画」のシナリオを書いてます。最初多めに書いて推敲してカットします。今日は昼ごはんも作ってのんびり。今年度の仕事の企画を次々と進めています。
北九州市立文学館へ

2025年9月14日(日)
11月に文学イベントと上映会をここでやります。詳細は後ほど。打ち合わせとご挨拶にやって来たのです。試写させていただいたのですが問題ありません。それにしても美しい空間です。
まだまだ工事中

2025年9月13日(土)
工事から丸1年。朝からの爆音がややマシになったかと思ったら、塗装の匂いで涼しくなっても窓が開けられずです。作家塾は5名参加。「太宰治賞」にも挑戦出来るかも知れません。
オンライン講座7回目

2025年9月12日(金)
都会のひまわりです。シナリオを書いて、編集をして外に出ました。サンドイッチの材料を買う為。オンライン授業7回目まで順調に進みました。皆様ここまで本当にありがとうございました。
2025年9月11日(木)
今月末に自主公演すると決めているのにキャストが揃わずです。それでもギリギリまでやるというブレない態度で。無風という態度で。そしてシナリオ書き始めました。短編映画の4作目です。
猫が転がっています

2025年9月10日(水)
徒歩で食料買い出しに行っていると、公園前で家の中のようにひっくり返っている猫たちです。やや涼しい、と。昼は、まだまだ暑いのですが夕方は蒸し蒸しで気温だけは少し下がっています。
ホテルマリノアリゾート夢の国より




2025年9月9日(土)
鰻のビュッフェ。信じられないレストランへです。鰻をこんなふうに。吉塚うなぎの3杯分、または普通に鰻大2匹分くらいを一人で食べたのは生涯初だったかと。ビタミンA過剰摂取中です。
浮羽へドライブ




2025年9月8日(月)
葡萄一房をジュースにしてくれるとは。美味しいだけでなく意外とお腹いっぱいです。入道雲と真夏の暑さ。浮羽の野外劇場も見物。田んぼの中の和風ギリシャといった感じです。
「夢之紋白蝶」を上映


2025年9月7日(日)
5月に佐賀で上映しましたが、福岡でも上映。主人公のモノローグを追加して完成度を再確認。今回、あまり宣伝してなかったのですが、様々なお客様から良い感想を頂けて嬉しかったです。
2025年9月6日(土)
9月の作家塾参加者は6名ですが、3人が欠席。猛暑が続いてますから無理もないかも知れません。20代4名、30代1名、60代1名。今月はZ世代が頑張っております。
鰹節を振ってくれ

2025年9月5日(金)
オンライン講座は6日目を迎えました。プロットのリライトも混沌を恐れずにやってみて下さい。秩序と混沌を往来するのが創作の基本だと思います。それにしても夜になっても暑いです。
九州に台風接近

2025年9月4日(木)
木曜の作家塾がなくなったので、通信制高校エンタメ部が終わって呑気に帰宅。夕方スーパーに出かけると通行人が何人もビルの谷間の虹を撮影してました。私もそのうちの一人です。
七山の林檎

2025年9月3日(水)
猛暑逆戻り。ライトノベル部は初心に帰り大学同様に講義を進めてみようと思います。そしてまたも七山(唐津)の林檎を購入し安売りカップヌードルを買って帰宅。PDが昨日から仕込んだカレーを食べて昼寝。暑くて思考停止してます。
柘榴に近づく

2025年9月2日(火)
久々に風呂場を掃除して良い気分。昨年のシナリオの遅延を反省した私は、8月29日にプロット第一稿を書き終え清書中。夕方再度、七山の林檎を買いに出て駐車場の柘榴を眺めるのであった。
昭和喫茶風

2025年9月1日(月)
自作コロッケサンド。コップもお皿も昭和からのモノです、よく考えたら。少し暇になって呑気にしてます。「夢之紋白蝶」再編集も完了。八百屋で七山のリンゴを買ったのが小ニュースです。
