映画監督です

2018年3月31日(土)
最近そんな風に紹介して頂く事も多くあり、この肩書に恥ずかしくない今後の活動でありたいです。演劇やパフォーマンス、ワークショップ等の活動で頑張ってきた10年間でしたが、これは旧姓・浦辻純子の活動から結婚後の花野純子への変革でした。福岡が拠点である意味を肯定する為でもありました。
春を知っている

2018年3月30日(金)
朝。maryを送り出す時、窓辺に登場。気温が高くなり「押し入れは違う」と思っている猫です。私は久しぶりに休みになった気分です。昼寝もし八百屋さんにも行きました。多忙だった間にすっかり安くてキレイな野菜でいっぱい!うれしい。本年最後のおでんにしたいと思う。
海と貝殻

2018年3月29日(木)
久しぶりに風邪をひいていたのですが、寝込む暇がなかった。今日は「アルチュール・ランボオ詩と手紙」の稽古で鼻声のまま。この企画が今年大きな飛躍を遂げる事を願ってます。ランボオはあまり観た事がないような自由な「見せ物」です。応援よろしくお願い致します!
参上!

2018年3月28日(水)
講師を務めている専門学校で演出した短編劇より
アイランドシティのスーパー

2018年3月27日(火)
舞台「鷹の爪団」稽古。その後、花野PDとアイランドシティのスーパーへ。横浜のホットビスケットが忘れられずコラボスーパーへ行ったのですが結局それは売ってなかったのです。でも美味しそうな総菜が割引になっており購入、大きな魚卵も買ってもらって…ちょっと風邪ですが元気いっぱいです。
酒屋の猫 今日はサボる。

2018年3月26日(月)
アニメ「鷹の爪団」を短編の舞台にしようと。シナリオを都合よく書き直しているのですが、簡単そうで手間がかかりますね。あれはもう完成されてキャラクターなので。でもあの姿を実際に見てみたいと思ってるだけが原動力です。夕方に完成。明日から稽古。楽しい仕事です。
扇雀飴のバラ

2018年3月25日(日)
いつ通っても咲いている黄色いバラ。オープンキャンパスの休憩時間にファミリーマートでカシューナッツ&マカダミアを必ず食べてしまうんですが、青空と黄色いバラの日には機嫌よくしているのです。
黒蜥蜴の明智小五郎

2018年3月24日(土)
演技指導の仕事を再開。私のイメージでは明智小五郎役はアランドロン風でお願いします。と言いたいところです。黒蜥蜴の初顔合わせが迫っています。キャストたくさんなので、もう少し参加して欲しいです。オーディションはありません。名作に必要なのは根気だけ…お待ちしてます!
博多は桜が見ごろ

2018年3月23日(金)
朝っぱらから成城石井のホットビスケットやスコーンを食べて満足。久しぶりに石井監督の浸透圧を感じて興奮してたので日常に戻るべく努力中。駅前の酒屋の猫は無事店番をしており、向かいの桜は満開。東京は寒くてたまらなかったのに。
横浜2日目

2018年3月22日(木)
横浜みなとみらいを通って、歩いて、若葉町の劇場ウォーフへ。横浜美術館、成城石井のマーケット等で寄り道し、とても楽しかった。

私が驚いたのは、ウォーフ周辺は昭和の博多に似てると(川が緑色)博多は現在整備されてるんだなと。ちょっと中洲の朝みたい。昨日は東京で揉まれましたからホッとしてます。

今朝はチェックアウトが12時でのんびり。映画「Dead End Run」を見て下さった皆さんに、ツイッターで『いいね』しまくり。興奮覚めやらず。劇場に来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。

真冬並みの寒さと6時間ぶっ続けの轟音で、まったく揺さぶられました。夜は頭痛でバファリンを4錠も(6時間空けて)ボウッとしてますが復活し、朝食はシェフにおまかせオムレツやフレッシュ生ジュース、ジンジャーカレー、明太茶漬け…食欲は健在でした。博多に戻ったら質素に戻ります!
厳寒のTOKYOで轟音上映!
東京国立近代美術館フィルムセンター

華やかな一日でした。花野組一同も上京し、劇団ユヤユヨン時代からの友人や、応援してくれていた皆さんとも記念撮影し、とてもうれしかった。そして石井(聰亙)岳龍にも久々の再会を果たし、それだけでなくかつてお世話になった緒方明監督とも。劇的な1日でした。

東京国立近代美術館様から招待して頂いていた我々は1番に劇場に入れて頂いたのです。その時石井岳龍監督が「花野さん!今日の轟音上映はヤバいです」と、音響ブースから声をかけて下さったんです。「耳栓して下さい」とかって。うれしい。監督はお変わりない若さで、私の永遠の映画の先生です。

いつも写真撮ってくれてる主人とのツーショットはあまりないので、今日は撮ってもらいました!結婚して15年になりますが、主人がいなければ、今日の日もなかったでしょう。福岡在住ながら破天荒であった私の人生を支えてくれたのです。

信じられません。格安パックで予約したはずで、部屋に空きがあったということで、スイートみたいな横浜のホテルに宿泊したんです。観覧車を下に見たのは初めてです。あまり贅沢もできなかった私たちですが今日の1日は特別だった。風神雷神と言う言葉がありますが、今日はそんな日でした。石井監督と同じ空気を吸うときはいつもそうだったし、今日もそうだったんです。
2018年3月21日(水)

明日から東京
2018年3月20日(火)
明日早朝から東京国立近代美術館フィルムセンターへ石井岳龍(聰亙)監督の特集上映に行きます。稽古も余念無く、今日も無事に死にました。明日だけすごく寒いみたいで最高気温6度?真冬です!春の装いで上京したかったけど厚着の普段着で行く。さすが石井監督、覚悟が問われます。
「劇団ユヤユヨン」22才の夏

2018年3月19日(月)
西新パレスで22才の時にこの芝居をやりました。脚本、演出、出演。大規模なセットと人員でもうボロボロ。私は写真中央です。もう足を洗ってる人、女優になってる人、議員になってる人もいますが、懐かしい皆さんもたくさんいるでしょう、ケンカもしましたがもう時効だろうから掲載!
「黒蜥蜴」+「Dead End Run」
読売新聞に掲載して頂きました!


2018年3月18日(日)
ありがとうございます!読売新聞様にはいつも良い記事を書いて頂いています。感謝しております。
3月14日の夕刊に掲載されました。私の最近の活動を取材して頂いたのです。
志摩町の芥屋

2018年3月17日(土)
糸島半島のオシャレなスリービーポッターズに行きまして、志摩の市場では蘭の鉢とナマコを、安く買いまして、花野家実家へご飯を食べにいきました。私はナマコはさすがに怖くて食べれません。見てるだけでしたが、軟体動物なのに切ったら硬くなる…更に、おののいたのでした。
映画「Dead End Run」第一回目終了!
本日ご覧頂いた皆様、心より感謝致します!

2018年3月16日(金)
3話目の「FLY」で構成されているポスカです。この複雑な指環の模様が全編に渡って出てきますが、私はシナリオに書かなかった、石井岳龍 監督の天才的で直感を刺激する演出です。物理学者が編んだビーズのように説明出来ない複雑な絡みや人生の出会いの要素が、この映画だと思っているんです。
映画「Dead End Run」東京国立近代美術館フィルムセンター
大ホールで上映!明日と21日!

2018年3月15日(木)
写真は当時、配給会社から頂いた貴重で、アート過ぎるチラシ?です。不定形で広げるとまたオシャレ過ぎるモノです。サイドの光る水玉模様は、イスラエルの物理学者さんがビーズで作った指環だと聞きました。手作りの指環に宇宙や言葉にできない出会いを感じてるんですね、石井岳龍(聰亙)監督は。
春とツクシ

2018年3月14日(水)
今年の春が素晴らしく感じられるのは、5年も困惑した口唇ヘルペスと眼帯生活が初めて治った春だからです。痛みから解放されたのは夢みたいです。春風はキライでしたが今年は幸福を感じます。
フォーレを歌う

2018年3月13日(火)
花野組PDは今日、めでたく確定申告を終えました。そして花野組はほぼ1ヶ月振りの「4時48分サイコシス」ちょっと汗ばむ感じになってきて、稽古終了後、アイス珈琲かホットかで迷う。
下町の聖母

2018年3月12日(月)
美野島にあった福岡カトリック幼稚園の出身なのですが、そこがなくなってもこのマリア様は建物の敷地にあったんです。子供の頃いつも「キレイだ」と見上げていたんですが、今日は掘り起こされていた!もう会えないかと焦った私は、急に大胆になって接近して撮影。美しい御顔を見上げたのです。
多忙だった週末

2018年3月11日(日)
オープンキャンパスを終えて、まだ寒い博多を自転車で帰宅しました。陽射しが眩しい季節になったので壊れたサングラスを復旧し、買い替えたいところですが節約したいと思う。
作家塾、競う!

2018年3月10日(土)
広島からかけこみで作家塾へ到着、ホッとしました。広島での演出も楽しかったのですが、博多も盛り上がってます。書く熱気とは気持ちがいいものですね、新人女子2名も無料作家塾から参加して下さってうれしい限りです。疲れも吹っ飛びました。今後ともよろしくお願いします!
蒸し器で温もる

2018年3月9日(金)
花野家の実家に帰って、お父さんのお誕生日を祝って逆にお寿司を食べさせてもらうハッピーな1日でした!そしてこれは寿司屋の隣の大食品市場なのですが、芋饅頭の蒸し器の蒸気で気持ちよくしてる野良猫です。いくら何でも目を疑いました。猫ブームでなければつまみ出されていた事でしょう。
キンコーズに3時間

2018年3月8日(木)
全810枚を戯曲の順番に並べ…「黒蜥蜴」朗読劇の準備です。取り急ぎ10部つくる予定で、3時間がっつりかかった。そして最後は車で運びました。戯曲の厚さはティッシュ箱の薄型くらいじゃないかなあ。持ち運びに不便そう。こんな一流の大作に挑むのは楽しみでもあります。
卒業のバラ


2018年3月7日(水)
はじめて卒業パーティに行きました。学生から壇上でバラをもらって照れましたが、やっぱりうれしかったです。華やかなこんな場に呼ばれるなんて、ちょっとした本番より緊張しました。来年はもっと良い先生になって送り出したいものです。
桜開花

2018年3月6日(火)
「アルチュール・ランボー詩と手紙」の稽古が2週間ぶりにありました。音響Yuko氏がインフルだったので先週休み。元気だったけどまだ喉が腫れてる風で、まあインフルは全快までに1ヶ月はかかるもんね。日にちが薬だな。花野組一同、今月末は上京します。東京国立近代美術館に私の映画を観に!
畳が似合うね

2018年3月5日(月)
黒蜥蜴の朗読劇、ご応募頂きありがとうございました!4月から無事スタート出来そうです。そしてもう少し定員に余裕あります。追加でご応募お待ちしてます!三島由紀夫の戯曲の音読と解読。「一流の派手さ」に近づくチャンスです。こんな機会は滅多にありません。楽しくやりましょう!
下町のバラ

2018年3月4日(日)
オープンキャンパスでした。ヴォイスドラマなど観劇し面白かったです。休憩時間にカシュー&マカダミアを食べたくなってコンビに向かってます。その途中に黄色い薔薇が咲いてるんです。年中。今日は天気が良くって温かかったです。阪急で主人と待ち合わせてパンを買い食いして帰宅。
無料体験講座3回目!

2018年3月3日(土)
これまでで最多人数でした。やや雨天だったのに。受講して頂き有り難うございます!45分間の講義なのですが、自分が緊張してますね。ツイッターで募集して広がっている感じで、とてもうれしいです。若い作家志望の方が本当に増えているんですね。活気があって楽しいです。
招待状を頂きました。

2018年3月2日(金)
私の映画脚本「Dead End Run」東京国立近代美術館フィルムセンターに収蔵される事になり、3月に石井岳龍(聰亙)監督の大特集があり、招待状を頂きました。監督からもメールを頂き、とてもうれしいです。思い切って上京して映画を観にいこう。過去の美しい映画を東京の美術館でみるんだなあ。
最後の冬空

2018年3月1日(木)
突風にあおられてヘアサロンに行きました。今後多忙になるであろうと予測し、春休みみたいに暇だった2月を準備期間としました。あとは見た目の準備だけ。帰り道の大濠公園は楽しいです。
「2018年3月ブログ」への2件の返信
Nuevo ranking actualizado de préstamos rápidos por Internet disponible ahora.
I’m commenting to let you be aware of of the beneficial discovery my child developed browsing the blog. She came to find a lot of details, including how it is like to have a great coaching character to get certain people completely comprehend a number of complex issues. You actually did more than her desires. I appreciate you for coming up with such effective, dependable, edifying and cool guidance on that topic to Ethel.